「叙勲・褒章のお祝いは何がいい?」
大切な方への心からの祝福を、失礼なく、そして印象的に伝えたい方も多いのではないでしょうか?
そもそも、叙勲とは何かがわからないと、お祝いの場で困ってしまうことも少なくありません。
叙勲とは、長年にわたる功績や貢献に対して称えられる勲章です。
当記事では、叙勲・褒章のお祝いについて、意味やマナーについて徹底解説します。
大切な方への祝福を、より深く、印象的にするために、ぜひ最後までご一読ください。
- 叙勲や褒章の意味
- 叙勲や褒章のお祝い相場
- お祝い文例
- 叙勲、褒章のマナー
叙勲とは?
叙勲とは、国家や公共に功績のあった人に、勲章を授与して顕彰することです。
年に2回、春の「春季叙勲」と秋の「秋季叙勲」が行われます。
叙勲にはどのような意味が込められているのか、またどういった人に贈られるのか、以下で詳しく解説します。
叙勲は国家や公共に対して顕著な功績を挙げた方への勲章
叙勲は、国家や公共に対して顕著な功績を挙げた方に対して、国家がその功績を称えて栄誉を授けるために贈る勲章です。
栄えある叙勲は、長年の努力や貢献が認められた証であり、人生の大きな節目となる出来事と言えるでしょう。
叙勲には、社会全体に貢献した方への感謝の気持ちを伝えるとともに、更なる活躍を期待する意味合いがあります。
叙勲は、国家からの感謝と敬意の証であり、受章者にとって大変名誉なことです。
叙勲の種類と授与対象者
叙勲の種類と授与対象者は、以下の通りです。
種類 | 授与対象者 | |
---|---|---|
大勲位菊花章 大勲位菊花章頸飾 大勲位菊花大綬章 | 旭日大綬章又は瑞宝大綬章を授与されるべき功労より 優れた功労のある方 | |
桐花大綬章 | ||
旭日章 | 瑞宝章 | 国家に対して功績を立てた方 |
旭日大綬章 | 瑞宝大綬章 | |
旭日重光章 | 瑞宝重光章 | <旭日章> 功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方 <瑞宝章> 公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方 |
旭日中綬章 | 瑞宝中綬章 | |
旭日小綬章 | 瑞宝小綬章 | |
旭日双光章 | 瑞宝双光章 | |
旭日単光章 | 瑞宝単光章 | |
文化勲章 | 文化の発達に関し特に顕著な功績のある方 |
褒章とは?
褒章とは、社会や公共の福祉・文化などに貢献した人に、天皇陛下から授与される栄典です。
褒章も叙勲と同じように、年に2回授与されます。
褒章の意味や授与対象者について、以下で詳しく解説します。
褒章は功績のあった方に天皇陛下から授与される栄典
褒章は、天皇陛下から直接授与される栄典であり、国家や公共に対して功績を挙げた方へ贈られる叙勲とは異なります。
天皇陛下から直接栄典を賜るという点で、褒章は非常に名誉なものであり、受章者にとって大変誇らしい出来事と言えるでしょう。
褒章の種類と授与対象者
褒章の種類と授与対象者は、以下の通りです。
種類 | 授与対象者 |
---|---|
紅綬褒章 | 自己の危難を顧みず 人命の救助に尽力した方 |
緑綬褒章 | 長年にわたり社会への奉仕活動に従事し、顕著な功績を挙げた方 |
黄綬褒章 | 農業・商業・工業等の業務に 精励し、模範となるような技術や事績を有する方 |
紫綬褒章 | 科学技術分野における発明・ 発見や、学術及びスポーツ・ 芸術分野における優れた業績を挙げた方 |
藍綬褒章 | 会社経営や各種団体での活動等を通じて、産業の振興及び社会福祉の増進等に優れた業績を 挙げた方 |
紺綬褒章 | 公益のために私財を寄附した方 |
褒状 | 褒章の授与対象が団体等である場合 |
飾版 | 既に褒章を授与された方に同種の褒章を授与する場合 |
叙勲・褒章のお祝い相場
叙勲・褒章のお祝いは、相手との関係性や状況によって適切な金額や品物が変わってきます。
叙勲や褒章のお祝いの品選びは、お相手の喜びと失礼のないマナーの両立が重要です。
それでは、以下で詳しく解説していきます。
叙勲や褒章のお祝い金の相場
叙勲や褒章のお祝い金の相場は、以下の通りです。
親族・友人など親しい間柄 | 3万円~10万円程度 |
---|---|
会社の上司・取引先 | 1万円~3万円程度 |
目上の人・顔見知り程度 | 5,000円~1万円程度 |
親族・友人など親しい間柄の方へのお祝い金は、普段からのお付き合い頻度や親密度によって金額を調整しましょう。
複数人でまとめて贈る場合は、一人あたり5,000円~1万円程度が目安です。
上記の金額はあくまでも一例ですので、 上記の相場を参考に、失礼のない範囲で心を込めてお祝いしましょう。
叙勲・褒章祝いにはギフトがおすすめ
叙勲や褒章祝いには、ギフトがおすすめです。
ギフトの中でも、メッセージを一緒に送付できる電報が良いでしょう。
相手の趣味嗜好やライフスタイルに合わせて、喜んでもらえる品物を選ぶようにしてください。
叙勲・褒章におすすめな祝電一覧
叙勲・褒章のお祝い文例
叙勲や褒章のお祝いには、メッセージが非常に重要です。
そこで、以下ではおすすめのメッセージ文例を紹介します。
そのまま使える便利な文例ですので、ぜひ参考にしてみてください。
叙勲祝いにおすすめのメッセージ
叙勲のお祝いメッセージの例をいくつかご紹介します。
叙勲祝いにおすすめのメッセージ |
---|
この度は叙勲の栄に浴され誠におめでとう ございます。 心よりご祝辞申しあげます。 今後ますますのご活躍をご祈念いたします。 |
この度は叙勲の栄に浴され、 誠におめでとうございます。 心より祝辞申し上げますとともに、 ますますのご活躍をお祈り申し上げます。 |
栄えある褒章ご受章を心からお祝い申しあげ ます。 今日までのご功績とご苦労に深く敬意を 表します。 |
この度は、叙勲の栄に浴され、 誠におめでとうございます。 長年の努力が報いられ、 お慶びもひとしおのことと存じます。 |
花束や記念品などのプレゼントを添えると、より気持ちが伝わります。
大切なのは、ご自身の気持ちを素直に伝えることです。
心からの敬意と祝福の気持ちを込めて、メッセージを贈りましょう。
メッセージを書く際の注意点
叙勲・褒章祝いのメッセージを書く際の注意点は、以下の通りです。
- 敬意を払った丁寧な言葉遣いを心がける
- 「受賞」と混同しないように気を付ける
- 叙勲と褒章では定型句が異なる
叙勲や褒章は国家から授与される栄誉ある賞です。
メッセージを書く際には、相手への敬意を払った丁寧な言葉遣いを心がけるようにしてください。
また、叙勲は「受賞」と混同されがちですが、「受章」するものであるということをよく理解しておきましょう。
叙勲のお祝いのメッセージは、長年にわたる功績を称えられた方への敬意と祝福の気持ちを伝える大切なものです。
せっかくのメッセージが台無しにならないよう、事前に確認しておきましょう。
叙勲や褒章のお祝いマナー
叙勲や褒章のお祝いマナーは、以下の通りです。
- 縁起の良い贈り物を選ぶ
- 紅白蝶結びの水引きがついた熨斗を添える
- 表書きの種類に気を付ける
メッセージを送る際には言葉遣いに注意する必要がありますが、叙勲や褒章にはその他にも気を付けるべきマナーがあります。
以下で詳しく解説していますので、叙勲や褒章のお祝いを考えている方はぜひ参考にしてください。
縁起の良い贈り物を選ぶ
叙勲のお祝いの品を選ぶ際には、縁起の良いものを選ぶと喜ばれます。
縁起の良い贈り物には、以下のようなものがあります。
- 胡蝶蘭
- お酒
- 鯛や伊勢海老
胡蝶蘭は、特にベーシックなお祝いの場のギフトとして人気です。
贈る方の好みやご予算に合わせて、思い出に残る贈り物を選んでください。
紅白蝶結びの水引きがついた熨斗を添える
叙勲のお祝いの品には、紅白蝶結びの水引きがついた熨斗を添えましょう。
紅白蝶結びは結び目がほどけやすく結び直しやすいことから、「何度繰り返しても良いお祝い」の象徴とされています。
そのため、紅白蝶結びの水引きがついた熨斗を添えるのが適切です。
表書きの種類に気を付ける
叙勲のお祝いの際には、表書きの種類に気をつけましょう。
叙勲のお祝いの表書きには、以下のような種類があります。
- 御祝
- 受章祝
- 御叙勲御祝
表書きを選ぶ際には、贈る相手との関係性を考慮して適切なものを選ぶようにしましょう。
叙勲・褒章祝いに関するQ&A
叙勲・褒章祝いに関するQ&Aを、以下にまとめました。
- 叙勲のお祝いを渡すタイミングは?
- 叙勲のお祝いをいただいた時のお返しは?
- 叙勲祝いが遅れてしまったときは?
叙勲や褒章を初めてお祝いする方にとって、タイミングは難しいですよね。
また、叙勲・褒章を受章した方にとって、お祝いを頂いた際のお返しも悩みどころです。
以下では上記のようなお悩みをピックアップしていますので、参考にしてみてください。
叙勲のお祝いを渡すタイミングは?
叙勲のお祝いを渡すタイミングは、叙勲の知らせを聞いたらすぐ渡すのがベストです。
叙勲のお祝いの品は、主に以下の状況で渡すことが多いです。
- 祝賀会
- ご自宅への訪問
- (遠方の場合)郵送での送付
渡すタイミングや状況によって、お祝いの品を選ぶようにしましょう。
叙勲のお祝いをいただいた時のお返しは?
叙勲のお祝いをいただいた際には、お返しとして内祝いを贈るのが一般的です。
内祝いの品物は、いただいたお祝いの半額程度が目安です。
具体的には、以下を参考にすると良いでしょう。
- お菓子
- 和食器
- カタログギフト
上記以外にも、ご本人の趣味に合わせた品物を贈ると、より気持ちが伝わるお返しになります。
叙勲祝いが遅れてしまったときは?
叙勲祝いが遅れてしまった場合は、気づいた時点でまず祝意を伝えるようにしましょう。
電話やメールで、遅れたことに対するお詫びも添えるとなお良いです。
電話やメールでのお詫びと祝意を伝えた後、遅れてのお祝いを渡しましょう。
お祝いの品は、失礼のないものを選ぶようにしましょう。
まとめ
当記事では、叙勲や褒章の意味やマナー、メッセージ文例やおすすめのギフトを紹介しました。
叙勲・褒章は、国家や社会に功績のあった方々に贈られる栄誉ある賞です。
お祝いのマナーとして、表書き、水引、熨斗、渡し方、お返しなど様々なことに注意する必要があります。
当記事で紹介したマナーや文例を参考に、誠意を込めたお祝いをしましょう。