「いとこの結婚祝いのプレゼントは何がいい?」
どのようなお祝いを贈れば良いのか、上記のように悩む方も多いのではないでしょうか。
いとこの結婚は、家族の結婚とも並ぶ特別なイベントです。
そのため、一生の思い出になるよう準備を進めておく必要があります。
当記事では、いとこの結婚祝いについて、おすすめのプレゼントからご祝儀の相場について紹介します。
また、メッセージの作成方法まで、詳しく解説します。
いとこの結婚祝いに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
いとこの結婚祝いにおすすめのプレゼント
いとこの結婚を祝福するのにおすすめのプレゼントを、以下でご紹介します。
- パートナーと一緒に使えるペアギフト
- 好きなものを選べるカタログギフト
- 実用的なキッチン用品
遠方に住んでいて普段なかなか会えないいとこには、ギフトも一緒に送ることができる電報も非常に喜ばれます。
以下で紹介するギフトを参考に、思い出に残るお祝いをしましょう。
メッセージで気持ちを伝えるなら
ギフト付き電報が送れる
フォー電報がおすすめ◎
パートナーと一緒に使えるペアギフト
2人で使えるアイテムは、新婚生活の思い出作りにぴったりです。
特に、以下のようなアイテムを選ぶと良いでしょう。
- ペアマグカップ
- ペアウォッチ
- ペアパジャマや部屋着
- ペアスリッパ
- ペアワイングラス
パジャマやスリッパは家の中で身に着けられるため、好みに合わなくても使ってもらいやすいです。
2人の雰囲気に合わせてデザインや色を選ぶことで、より思い出深いギフトになるでしょう。
好きなものを選べるカタログギフト
カタログギフトは、新郎新婦が自分たちの好みや必要に応じて商品を選べるプレゼントです。
豊富な商品ラインナップから、インテリア、家電、旅行券など、幅広い選択肢の中から自由に選ぶことができます。
また、贈る側も金額を設定できるため、予算に合わせやすいのが特徴です。
新生活に必要なものを自由に選べる楽しさと、贈る側の気持ちが伝わるカタログギフトは、結婚祝いの定番として人気があります。
実用的なキッチン用品
新生活を始める新婚夫婦にとっては、実用的なプレゼントであるキッチン用品が特に重宝されます。
調理器具や食器セットは、毎日の生活に彩りを添え、料理の楽しさを倍増させてくれます。
例えば、以下のキッチン用品は使いやすく人気です。
- 鍋セット
- デザイン性の高いカトラリー
- 電気調理器具
また、2人の好みに合わせたキッチン雑貨や、おしゃれなテーブルウェアも素敵です。
実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、長く愛用してもらえるプレゼントになるでしょう。
いとこへのご祝儀相場
いとこへのご祝儀は、親族関係の近さと社会的な慣習を考慮して決めるのが一般的です。
ただし、地域や家族の事情によって相場が異なる場合もあるため、柔軟に対応することが大切です。
以下では、結婚式の有無による一般的な相場をご紹介します。
結婚式を挙げる場合
結婚式に出席する場合のいとこへのご祝儀相場は、3万円から5万円程度が一般的です。
ただし、自身の経済状況や、いとことの親密度によって金額を調整することも可能です。
特に、いとこが親戚付き合いの中で特に仲が良い場合は、少し多めの金額を送ることもあります。
結婚式に出席する際は、ご祝儀袋に入れて当日持参するのがマナーです。
結婚式を挙げない場合
結婚式を挙げない場合のご祝儀相場は、5万円程度が目安となります。
結婚式がない分、金額は控えめになりますが、お祝いの気持ちは十分に伝わります。
この場合、ご祝儀を郵送したり、直接会って渡したりすることが多いです。
また、金銭的なご祝儀の代わりに、ギフト付き電報を送ることも良いでしょう。
結婚式がなくても、新生活のスタートを祝福する気持ちを込めて贈るのが大切です。
いとこへの結婚祝いに!メッセージ例文を紹介
いとこへの結婚祝いメッセージは、心からの祝福と親族ならではの温かみを込めて書くことが大切です。
よりオリジナリティを出せるように、思い出話や将来への期待を盛り込むのも良いでしょう。
以下では、具体的なメッセージ例文を紹介します。
心のこもった言葉で、新しい門出を祝福しましょう。
ご結婚おめでとうございます
これからも素敵な笑顔で、お2人で
幸せな家庭を築いていってください
末永くお幸せに!
ご結婚おめでとうございます
このめでたき日の華燭の御盛典
若いお二人のご多幸と
ご両家の発展をお祈りいたします
ご結婚おめでとうございます
この日の感激をいつまでも忘れずに
長い人生をともに助け合って
楽しい家庭を築いてください
ご結婚おめでとうございます
ご招待いただきましたのに
出席できずに申し訳ございません
お二人の未来が素晴らしいもので
ありますようお祈りいたします
末永くお幸せになってください
ご結婚おめでとうございます
新しい人生のスタートにあたり
これからの長い道のりをお2人で
たゆまず進まれることを
心より願っております
これからも末ながくお幸せに
結婚祝いでの熨斗の選び方
結婚祝いの贈り物には、適切な熨斗(のし)を選ぶことが大切です。
熨斗は日本の伝統的な礼法の一つで、贈り物に対する敬意と祝意を表現します。
熨斗には「寿」や「御結婚御祝」などの文字を入れるのが一般的です。
以下では、熨斗選びの際の重要なポイントをご紹介します。
水引はあわじ結び・結び切りを選ぶ
結婚祝いの熨斗に使用する水引は、「あわじ結び」または「結び切り」を選びます。
あわじ結び | 結び切り | |
---|---|---|
用途 | お祝い事 | お祝い事、快気祝いなど |
意味 | 一度結ぶと簡単にほどけない結び方 | 一度結んだら決して解けないという意味 |
上記の水引は、2度と結び直す必要がないことから、めでたい贈り物に適しています。
反対に、蝶結びのような簡単に解ける結び方は、結婚祝いには適さないので注意が必要です。
表書きは4文字を避ける
熨斗の表書きを選ぶ際は、4文字の言葉を避けることが大切です。
これは、日本語の「四」が「死」を連想させることから、避けるべきと考えられています。
表書きは、贈り物の目的や関係性に応じて選ぶことが重要です。
適切な表書きを選ぶことで、より丁寧で心のこもった贈り物となります。
いとこへの結婚祝いで注意すべきポイント
いとこへの結婚祝いを贈る際は、以下の注意点があります。
- ご祝儀を渡す場合は結婚式当日に合わせて渡す
- プレゼントの贈り方は相手の都合に合わせる
- ご祝儀の額は奇数にする
適切なマナーを守ることで、心からのお祝いの気持ちを正しく伝えることができます。
以下では、特に気をつけるべきポイントをいくつか挙げています。
新郎新婦に失礼のない、心のこもった祝福を届けることができるでしょう。
ご祝儀を渡す場合は結婚式当日に合わせて渡す
結婚式に出席する場合、ご祝儀は必ず当日に持参して渡すのが正式なマナーです。
事前に郵送したり、後日渡したりすることは避けましょう。
ご祝儀袋は中身の金額が透けて見えないよう、新札を使用するのが望ましいです。
また、出席できない場合でも、できるだけ結婚式の日に合わせてご祝儀を届けるようにしましょう。
タイミングを合わせることで、新郎新婦の門出を心から祝福する気持ちが伝わります。
プレゼントの贈り方は相手の都合に合わせる
結婚祝いのプレゼントを贈る際は、新郎新婦の都合を最優先に考えましょう。
特に、結婚式を挙げない場合や、新居への引っ越しがある場合は、送るタイミングや方法を柔軟に調整することが大切です。
例えば、直接会って渡すか、配送するかを事前に確認するのも良いでしょう。
また、大型の家電や家具などを贈る場合は、必ず事前に相談し、受け取りの準備ができているか確認することが重要です。
相手の生活リズムや新居の状況に配慮することで、より喜ばれるプレゼントになります。
ご祝儀の額は奇数にする
ご祝儀の金額を決める際は、必ず奇数にすることを心がけましょう。
これは、偶数が「割れる」という意味から、縁起が悪いとされているためです。
特に、3万円、5万円、7万円などの額が一般的です。
また、4(し)や9(く)を含む金額(例:4万円、9千円)も避けるべきです。
上記の数字は、それぞれ「死」や「苦」を連想させるため、縁起が悪いとされています。
奇数の金額を選ぶことで、末永い幸せを願う気持ちを表現できます。
まとめ
当記事では、いとこの結婚祝いに送るプレゼントのポイントやご祝儀相場について解説しました。
いとこの結婚祝いは、親族としての近さと社会的なマナーのバランスを取ることが大切です。
最も大切なのは、新郎新婦のことを思いやったプレゼントや渡し方を配慮することです。
また、伝統的なマナーを守りつつ、個人的な思いも込めることで、より温かみのある祝福となるでしょう。
当記事を参考に、結婚式という祝福の場を一生の思い出にしてください。
いとこの結婚式に関するその他のマナーに関しては、以下の記事もぜひご覧ください。