新しい命の誕生に、心からの「おめでとう」の気持ちを伝える出産祝い。
「おめでとう」の気持ちを直接伝えられない場合は、手紙や電報などカタチに残る言葉で伝えると、一味違ったお祝いになります。
For-Denpoでは、出産のお祝いにぴったりな、ぬいぐるみやハンドタオルなどのギフト電報をたくさんご用意しています。
出産祝いのメッセージとセットにして、お祝いのギフトをお届けします。
料金には送料・最大350文字までの文字代金が含まれています。(カードタイプは最大154文字まで)
-
電報を
選ぶ -
お届け先
入力 -
メッセージ
入力 -
内容の
ご確認 -
ご注文
終了
出産のお祝いにおすすめの贈り物
友人や同僚が出産した際、せっかくなら喜んでもらえるプレゼントを選びたいですよね。
贈られる方や赤ちゃんの性別、相場などで悩まれる方も多いと思います。
定番アイテムのぬいぐるみから、悩んだときに重宝するカタログギフトまでFor-Denpoでおすすめする贈り物をご紹介します。
誕生日専用の台紙とセットになった、クマのぬいぐるみ電報です。 毛並みもふわふわで、思わず抱きしめたくなるぬいぐるみは出産祝いの人気商品です。 お子さんの成長を見守ってくれるぬいぐるみは、最初のおともだちになるでしょう。
出産のお祝いに人気の電報
8,580 円
(税込)
2,090 円
(税込)
8,030 円
(税込)
9,790 円
(税込)
6,490 円
(税込)
6,490 円
(税込)
2,750 円
(税込)
3,850 円
(税込)
3,850 円
(税込)
3,410 円
(税込)
4,290 円
(税込)
2,750 円
(税込)
9,790 円
(税込)
7,590 円
(税込)
8,030 円
(税込)
5,280 円
(税込)
7,590 円
(税込)
2,750 円
(税込)
9,790 円
(税込)
2,750 円
(税込)
5,170 円
(税込)
5,170 円
(税込)
2,090 円
(税込)
5,170 円
(税込)
2,090 円
(税込)
5,830 円
(税込)
8,690 円
(税込)
4,510 円
(税込)
2,750 円
(税込)
7,370 円
(税込)
4,840 円
(税込)
10,230 円
(税込)
出産祝いのマナーと電報の送り方
出産直後は入院中であったり、出産届けなどバタバタしがちです。 そのため、出産祝いは赤ちゃんが退院する産後1週間から1ヶ月以内に贈ると良いでしょう。 なお、その際には母子ともに健康であることを必ず確認してから贈りましょう。
初めて出産祝いを贈られる方は、どのような贈り物が喜んでもらえるか悩まれると思います。 あまり高額なものは相手に気を使わせてしまいますので、相場にあった贈り物を選ばれると良いです。 また、好みがわからなかったり、2人目や3人目の場合は直接本人に聞くのもおすすめです。
特におじいちゃん、おばあちゃんにとって孫の誕生は嬉しいものであるため、出産祝いの金額も高額になることが多いです。
出産祝いでもらった金額の半分から3分の1程度を「出産内祝い」でお返しするため、高額だと負担も大きくなりますので注意しましょう。
兄弟は一番身近なため、何が欲しいかを聞いてみるのもおすすめです。
若い時は相場ほどは用意できない場合もありますが、身内であれば少なめの金額でも理解がありますので、お祝いの気持ちをしっかり伝えれば喜んでもらえます。
親族との関係の深さに応じて贈る金額を決めると良いでしょう。
また、以前出産祝いをいただいたことがある場合は、そのときと同じ金額にすると良いでしょう。
友人や知人に出産祝いを贈る場合は、親密度や年齢に応じて決めると良いでしょう。
比較的若い年代の場合は、負担とならない3千円程度でも十分気持ちは伝わります。
経済的にも少し余裕が出る年代の場合は、親密度に応じて5千円~1万円位が目安です。
個人で贈る場合は、3千円~5千円が一般的なようです。
職場の同僚と連名で贈る場合は、1千円からが目安です。
連名の場合は贈り物にするケースが多く、欲しい物を事前に聞いて仲の良い同僚と一緒に贈られることが多いようです。
また贈り物に困った場合は、相手に選んでもらえるカタログギフトにすると、他の人と被ることがなく予算にあった贈り物ができるでしょう。
出産祝いに送る商品タイプから選ぶ
出産祝いにおすすめの文例
出産のお祝いのメッセージは、特に決まった形式はありませんが、赤ちゃんの成長を願うものやママの体調を気遣うもの、家族の幸せを願うものにすると良いでしょう。
また、赤ちゃんに会いたい気持ちなどを伝えると、より一層お祝いの気持ちが伝わるでしょう。
友人の出産祝いの文例
ご出産おめでとうございます。
かわいい赤ちゃんを迎えて幸せいっぱいのことでしょう。
無理をせず、ゆっくりと休養をとってくださいね。
ママになったあなたと、赤ちゃんに会える日を楽しみにしています。
職場の同僚の出産祝いの文例
ご出産おめでとうございます。
元気にお生まれになったようで、安心しました。
お子様の未来を考えると、本当に楽しみですね。
健やかなご成長を、心よりお祈り申しあげます。
姉妹の出産祝いの文例
ご出産おめでとう。
パパ似かな?ママ似かな?
どっちにしてもかわいいんだろうね。
会うのが楽しみだよ。
いっとくけど、おばちゃんとは呼ばせないからね。
「お姉さん」でよろしく。
友人の出産祝いの文例
出産おめでとう。
ママになった気分はどう?
自分の子供って本当にかわいいでしょう。
初めてのことで戸惑うこともあると思うけど、焦らないでゆっくりね。
私もできることは手伝うから。
新米ママさん、がんばってね。
出産祝いに電報を送られた方の声
-
遠方で初孫に会えなかったため、お祝いの電報を送りました。
贈り物を何にしようかと迷っていましたが、かわいいよだれかけがあったのでこちらにしました。
将来、生まれた時に送った電報を読み返してもらえたら嬉しいです。
60代 女性
-
友人の出産祝いで初めて利用しました!
わからないことがあっても、親切に対応をしていただきました!ありがとうございました!
また機会があれば、利用させて頂きたいと思います。
30代 女性
-
今まで他社の電報を利用したことはありましたが、後になって調べてみたところ御社を見つけました。
商品が豊富で、もっと早く気付けていれば・・・と、思いました。
これからはもっと利用させていただきます!
30代 女性
-
電報を送るときはいつもFor-denpoを利用しています。
シンプルなものからお酒やバスソープ等、いろいろな種類の電報があるので、送る相手によって選べるのが良いですね。
新たに発売される新商品を楽しみにしています。
40代 女性
-
お洒落な電報が多くて眺めているだけで楽しい気分になりました。
注文方法もわかりやすく大変便利です。
20代 女性